続読荀子 ホーム


告子章句上



十九



原文にはユニコードの「CJK統合漢字」を使っています。ブラウザによっては見えないかもしれません。

孟子曰、五穀者種之美者也、苟爲不熟、不如荑稗、夫仁亦在乎熟之而已矣。

孟子は言う。
「五穀は、種もみの中でも最も有益なものだ。しかしもし実らなければ、荑(いぬびえ。くさかんむり+夷。稗の仲間の雑草)とか稗(ひえ)とかにも劣る。仁もまたそうだ。実らせることを目指すのみ。」

本章と類似の『論語』の格言として、「苗にして秀でざるもの、あるかな。秀でても実らざるもの、あるかな」(子罕篇)がある。『孟子』のバージョンは、実らせるべきものを「仁」だと定義している。

「五穀」とは春秋の五覇といっしょで、有用な穀物を五つ列挙しただけのことで、何を五穀に数えるかは諸説あって一致しない。だがおそらく孟子の戦国時代には、コムギは入らないはずだ。コムギは中東で改良された穀物で、中国で普及するのは漢代以降となる。当時の華北で重要な穀物といえば、オオムギとキビであろう。長江流域のコメが華北でも大量に消費されるようになるのは、隋朝に大運河が作られて以降のことである。

実際には、ムギやコメ、ジャガイモ、トウモロコシといった有用な穀物も、長い年月をかけて雑草から選抜して品種改良されたものだ。気の遠くなるような長い期間に人間の「偽」(つくりもの)が入って矯正されているのである。決して主体的決意さえあれば実るというものではない。



「孟子を読む」トップへ    ホームへ戻る



菜単
≪ メニュー ≫

梁惠王章句上

/七(その一その二その三

梁惠王章句下

十一十二十三十四十五十六
雑感その1その2

公孫丑章句上

/二(その一その二その三その四その五)/
仁・隣人愛・決意

公孫丑章句下

十一十二十三十四「見られる」倫理

滕文公章句上

/三(その一その二)/四(その一その二その三)/

滕文公章句下

/九(その一その二)/

離婁章句上
はコメントあり》


十一十二十三十四十五十六十七
十八十九二十二十一二十二二十三二十四二十五二十六二十七
二十八

離婁章句下
はコメントあり》

十一十二十三十四十五十六十七十八十九二十二十一二十二二十三二十四
二十五二十六二十七二十八二十九
三十三十一三十二三十三三十四
古代中国にデモクラシーを!?(その1その2

萬章章句上

萬章章句下

/四(その一その二)/

告子章句上
はコメントあり》

十一十二十三十四十五十六十七十八十九二十

告子章句下
はコメントあり》



十一十二
十三十四
十五十六

盡心章句上

十一
十二十三十四十五十六十七十八十九二十二十一二十二二十三二十四二十五二十六二十七二十八二十九 三十三十一三十二三十三三十四三十五三十六三十七三十八三十九四十四十一四十二四十三四十四四十五四十六

盡心章句下

十一十二十三十四十五十六十七十八十九二十二十一二十二二十三二十四二十五二十六二十七二十八二十九三十三十一三十二三十三三十四三十五三十六/三十七(その一その二)/三十八


おわりに