大学を読まずして儒学を語るなかれ
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 『大学』を読もうと思った理由
  • 『大学章句』とは・当サイトの漢文について
  • 韓愈『原道』(原文読み下し・現代語訳)
  • 動画:朱子学入門講座

大学或問・伝二章 ~新民~

『大学或問』伝二章 出典:国立国会図書館デジタルコレクション『四書集注大全』(明胡廣等奉敕撰、鵜飼信之點、附江… 続きを読む »

カテゴリー: 付録二:大学或問(読み下し) 大学或問・伝二章

大学或問・伝首章 ~明明徳~

『大学或問』伝首章 出典:国立国会図書館デジタルコレクション『四書集注大全』(明胡廣等奉敕撰、鵜飼信之點、附江… 続きを読む »

カテゴリー: 付録二:大学或問(読み下し) 大学或問・伝首章

大学或問・経の五 ~経は孔子の言、伝は曾子の言、大学は論孟に先立ち読むべし~

『大学或問』経の五~経は孔子の言、伝は曾子の言、大学は論孟に先立ち読むべし~ 出典:国立国会図書館デジタルコレ… 続きを読む »

カテゴリー: 付録二:大学或問(読み下し) 大学或問・経

大学或問・経の四 ~治国平天下は天子諸侯の領分ではないのか~

『大学或問』経の四~治国平天下は天子諸侯の領分ではないのか~ 出典:国立国会図書館デジタルコレクション『四書集… 続きを読む »

カテゴリー: 付録二:大学或問(読み下し) 大学或問・経

大学或問・経の三 ~八条目について~

『大学或問』経の三~八条目について~ 出典:国立国会図書館デジタルコレクション『四書集注大全』(明胡廣等奉敕撰… 続きを読む »

カテゴリー: 付録二:大学或問(読み下し) 大学或問・経

大学或問・経の二 ~「止まるを知る」「本末終始」の意味~

『大学或問』経の二~明明徳・新民・止至善とは何か~ 出典:国立国会図書館デジタルコレクション『四書集注大全』(… 続きを読む »

カテゴリー: 付録二:大学或問(読み下し) 大学或問・経

大学或問・経の一 ~明明徳・新民・止至善とは何か~

『大学或問』経の一~明明徳・新民・止至善とは何か~ 出典:国立国会図書館デジタルコレクション『四書集注大全』(… 続きを読む »

カテゴリー: 付録二:大学或問(読み下し) 大学或問・経

大学或問・序 ~大学と小学、敬の重要性~

緒言 明代の『四書大全』には大学章句に続いて、『大学或問(だいがくわくもん)』が収録されている。大学或問は大学… 続きを読む »

カテゴリー: 付録二:大学或問(読み下し) 大学或問・序

伊藤仁斎:大学は孔氏の遺書に非ざるの弁(1)

解題 伊藤仁斎(いとう・じんさい)は本名伊藤維楨(~これえだ)で、寛永四年(1627)の生まれで宝永二年(17… 続きを読む »

カテゴリー: 付録一:伊藤仁斎『大学は孔氏の遺書に非ざるの辨』

伊藤仁斎:大学は孔氏の遺書に非ざるの弁(2)

出典:岩波書店『日本思想大系33』昭和46年から漢文原文を取り、同書を参考にしながら読み下しを作成した。『日本… 続きを読む »

カテゴリー: 付録一:伊藤仁斎『大学は孔氏の遺書に非ざるの辨』
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

当サイトへようこそ

『荀子』サイトの姉妹版です。『大学』は短いテキストなので、『大学』に関係するテキストを並行して取り上げていこうと思っています。

カテゴリー

  • 大学章句序
  • 経
  • 伝・序(並びに『礼記』『章句』の新旧相違表)
  • 伝首章
  • 伝二章
  • 伝三章
  • 伝四章
  • 伝五章並びに補伝
  • 伝六章
  • 伝七章
  • 伝八章
  • 伝九章
  • 伝十章・結語
  • 付録一:伊藤仁斎『大学は孔氏の遺書に非ざるの辨』
  • 付録二:大学或問(読み下し)
    • 大学或問・序
    • 大学或問・経
    • 大学或問・伝首章
    • 大学或問・伝二章
    • 大学或問・伝三章
    • 大学或問・伝四章
    • 大学或問・伝五章
    • 大学或問・伝六章
    • 大学或問・伝七章
    • 大学或問・伝八章
    • 大学或問・伝九章
    • 大学或問・伝十章
  • 付録三:中庸或問跋(読み下し)
    • 中庸或問・題名
    • 中庸或問・第一章前段
    • 中庸或問・第一章中段
    • 中庸或問・第一章後段
  • 書評

最近の投稿

  • 福谷彬『南宋道学の展開』 2024年6月16日
  • 中庸或問跋・第一章後段結 ~楊氏の説の不純~ 2023年5月1日
  • 中庸或問跋・第一章後段五 ~呂氏の説の誤謬~ 2023年4月30日
  • 中庸或問跋・第一章後段四 ~程子の問答への疑義~ 2023年4月27日
  • 中庸或問跋・第一章後段三 ~中は性か否か、未発已発の論~ 2023年4月25日
  • 中庸或問跋・第一章後段二 ~朱子の論の矛盾、なぜ聖賢がいても天災戦乱が起るのか~ 2023年4月21日
  • 中庸或問跋・第一章後段一 ~中・和・致の意味、気との関係~ 2023年4月20日
  • 中庸或問跋・第一章中段二 ~呂・楊二氏の説~ 2023年4月19日
  • 中庸或問跋・第一章中段一 ~道也者から慎独までの解釈~ 2023年4月17日
  • 中庸或問跋・第一章前段三 ~楊氏の王安石説批判・程門四氏の説について~ 2023年4月15日

固定ページ

  • 『大学』を読もうと思った理由
  • 『大学章句』とは・当サイトの漢文について
  • 動画:朱子学入門講座
  • 韓愈『原道』(原文読み下し・現代語訳)

最近のコメント

  • 大学章句:伝七章 に Kananinjin より
  • 大学章句:伝七章 に 島田 より

関連サイト

『新読荀子』サイト
『孟子を読む』サイト

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Iconic One Theme | Powered by Wordpress