山を下って、中環(Central)に着いた。いやいやビルの高いこと高いこと。
目の高さの視点では梅田なんかと大して雰囲気が変わらなくて、やっぱりアジアの都市だなあ、などと安心していたら、上を見上げた瞬間仰天する。
後で分ったのだが、これらのビルの多くは埋立地の上に建てられていますよ。
要するにこの島には本来まともな平地などなかったわけだ。
全てこれ人間の力。
別にイギリスの肩を持つわけではないが、果たしてこんな大事業が動脈硬化を起こしていたかつての中華帝国にできただろうか?
天星碼頭に行って、スターフェリーに乗った。
写真がぶれているのは、夜間で露出を多くした結果、ヘタだから手ぶれが出てしまったからである。
決して酔っ払って手が震えていたからではない。
再び九龍に着いて、佐敦(Jordan)に向けて彌敦道(Nathan Rd)を歩いた。
途中のモスクの門前には大勢のインド系の人々がたむろしていた。
今はラマダンの月なんですな。モスクに表示してあった。
しかし、イスラム暦は純粋太陰暦だから、ラマダンに当たる季節は年ごとにしだいにずれてくる。
商業とか役所とかならまだいいが、農民にとってはちょっとつらい習慣ではないか?
もしラマダンが農繁期に当たってしまったら、昼間の間食事も水もままならんというのはとてつもなく能率を落とすのではないか。
それでもイスラムはバングラデシュとかインドネシアのような農業国に受け入れられている。不思議だ。
付け加えるならば、ラマダンは日の出から日の入りまでの断食だから、厳密に教義を守ると北欧とかに住んでいる信徒は1ヶ月飲まず食わずになりかねない。どうもイスラムが拡がる範囲は緯度に限界があるようだ。
また迷った。気付いたら旺角(Mong Kok)まで行っていた。
どうしてこんなに迷うのだろう。Sと二人で醜い責任のなすり付け合いをしたが、どうにもならない。二人とも方向感覚は今ひとつだ。優秀な軍人にはなれぬ。
佐敦付近まで戻って横に入り、廟街(Temple St)に行ってみた。
まあ、ミナミの十日えびすですな。あれを年中やっているようなものだ。日本人にとっては、何ももの珍しい風景ではない。
そばのラーメン屋に入って、呑雲麺と油菜を注文した。
値段は日本の駅の立ち食いうどん並に安い。だが、、、
まずい。
ゴムみたいな麺に、何の工夫もないそのまんまのエビを皮で包んだだけの「呑雲」(?)。おまけに旨みも何もないスープ。ごまかしでもいいから味の素ぐらい入れてくれよ、、、
(まだあるのか知らんが)東梅田にあった激安ラーメンの方がよっぽど気が効いていたぞ!
それに何だ、この「油菜」は!
レタスゆでてカキソース掛けてるだけではないか!
こんなもん俺でも作れるわ!
いや俺の方が上手に作れる。少なくともこんなヘニャヘニャで湯切りの悪い一品を出しはしない。
これはいかん。1日目から、美食天国香港のセルフイメージに巨大な疑問符がついてしまった。
別にグルメツアーだけしたくて来たわけでははないんだが、、、何とも不吉な予感を抱えたまま、第一日目は終わった。(午前0時過ぎにホテル着)