新読荀子
Skip to content
  • ホーム
  • なぜ『荀子』を読むか(プロフィール)
  • 『荀子』各篇概要
  • 年表・地図
  • 『荀子』の刊本と注釈の歴史
  • 荀子注序(楊倞・久保愛)
  • 史記・孟子荀卿列伝
  • 『荀子』の名句・成語
  • 当サイトの漢文について

成相篇第二十五(3)

「お国作りの、労働歌。 いにしえの、聖王たちこそ我が手本。堯(ぎょう)・舜(しゅん)(注1)賢者を尊んで、己は… Read More »

Category: 成相篇第二十五

成相篇第二十五(4)

「一言、言わせてもらいましょう。 世が乱れ善を憎むる末世に、これを止めることもせず、 賢者をねたんで忌み嫌い、… Read More »

Category: 成相篇第二十五

成相篇第二十五(5)

「お国づくりの、労働歌。 治世の筋道、申しましょう。君主の道は五つあり。とてもかんたん、わかりやすい。 君主が… Read More »

Category: 成相篇第二十五

君子篇第二十四(全)

天子の配偶者は妻(さい。「ひとしい」の含意がある)と言わず后(こう。「あと」の含意がある)と言うのは、天子はそ… Read More »

Category: 君子篇第二十四

楽論篇第二十(1)

そもそも音楽というものは楽しみであり、人間の情がそれを求めずにはいられないところである。ゆえに人は楽しまずには… Read More »

Category: 楽論篇第二十

楽論篇第二十(2)

そもそも音楽が人の心の中に入るのは深く、その人を教化することは速やかである。ゆえにわが文明の建設者である先王は… Read More »

Category: 楽論篇第二十

楽論篇第二十(3)

音楽の、象徴的意味について述べる。鼓(こ。たいこ)は、その大きな音でリズムを刻み、合奏の各パートをリードする役… Read More »

Category: 楽論篇第二十

楽論篇第二十(4)

私は郷飲酒の礼(注1)を見て、王道の政治が容易であることを知る。主人である郷大夫は、賓(ひん。最優秀の子弟)と… Read More »

Category: 楽論篇第二十

礼論篇第十九(1)

礼とは、どこから発生したのであろうか?それは、人間とは生まれながらにして欲望があり、欲求して得ることができなけ… Read More »

Category: 礼論篇第十九

礼論篇第十九(2)

礼には三つの根本がある。天と地は、万物が発生する根本である。先祖は、人間という種が発生する根本である。君師(く… Read More »

Category: 礼論篇第十九
Post navigation
← Older posts
Newer posts →

当サイトにようこそ

『荀子』全文の読み下し文・現代語訳のサイトです。(2016年3月をもって完結)
当サイトの漢文の由来については、このページを参照してください。

別のサイトで『大学章句』を読んでいます。→こちらのサイトです

カテゴリー

  • 勧学篇第一
  • 脩身篇第二
  • 不苟篇第三
  • 栄辱篇第四
  • 非相篇第五
  • 非十二子篇第六
  • 仲尼篇第七
  • 儒效篇第八
  • 王制篇第九
  • 富国篇第十
  • 王覇篇第十一
  • 君道篇第十二
  • 臣道篇第十三
  • 致士篇第十四
  • 議兵篇第十五
  • 彊国篇第十六
  • 天論篇第十七
  • 正論篇第十八
  • 礼論篇第十九
  • 楽論篇第二十
  • 解蔽篇第二十一
  • 正名篇第二十二
  • 性悪篇第二十三
  • 君子篇第二十四
  • 成相篇第二十五
  • 賦篇第二十六
  • 大略篇第二十七
  • 宥坐篇第二十八
  • 子道篇第二十九
  • 法行篇第三十
  • 哀公篇第三十一
  • 堯問篇第三十二
  • 劉向校讎叙録
  • 付録:論語についてのノート

最近の投稿

  • 堯問篇第三十二(1) 2016年2月27日
  • 堯問篇第三十二(2) 2016年3月1日
  • 堯問篇第三十二(3) 2016年3月1日
  • 堯問篇第三十二(終) 2015年6月23日
  • 劉向校讎叙録 2015年6月25日
  • 哀公篇第三十一(1) 2016年2月16日
  • 哀公篇第三十一(2) 2016年2月18日
  • 哀公篇第三十一(3) 2016年2月21日
  • 哀公篇第三十一(4) 2016年2月23日
  • 哀公篇第三十一(5) 2016年2月25日

固定ページ

  • 『荀子』の刊本と注釈の歴史
  • 『荀子』の名句・成語
  • 『荀子』各篇概要
  • なぜ『荀子』を読むか(プロフィール)
  • 史記・孟子荀卿列伝
  • 年表・地図
  • 当サイトの漢文について
  • 荀子注序(楊倞・久保愛)

最近のコメント

  • 礼論篇第十九(1) に ミッツー より
  • 臣道篇第十三(4) に 河南殷人 より
  • 臣道篇第十三(4) に 高橋 より
  • 史記・孟子荀卿列伝 に 河南殷人 より
  • 史記・孟子荀卿列伝 に 雲母 より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

関連サイト

『孟子を読む』サイト
『大学章句』サイト

Iconic One Theme | Powered by Wordpress