新読荀子
Skip to content
  • ホーム
  • なぜ『荀子』を読むか(プロフィール)
  • 『荀子』各篇概要
  • 年表・地図
  • 『荀子』の刊本と注釈の歴史
  • 荀子注序(楊倞・久保愛)
  • 史記・孟子荀卿列伝
  • 『荀子』の名句・成語
  • 当サイトの漢文について

大略篇第二十七(15)

七十一 子貢が孔子に言った、 子貢「賜(それがし)は、学問をすることに疲れました。主君の下に宮仕えして、一息つ… Read More »

Category: 大略篇第二十七

大略篇第二十七(16)

七十六 「己の行いはまだまだ不足だ」と自ら考えない者は、行いに比べて言葉が多すぎるのである。いにしえの賢人は、… Read More »

Category: 大略篇第二十七

大略篇第二十七(17)

八十一 およそ、物事は原因となることがあって起こるものである。己の身から出たものは、己にいずれ戻ってくるのだ。… Read More »

Category: 大略篇第二十七

大略篇第二十七(18)

八十六 国法において拾ったものを横領することが禁止されているのは、本来得る権利がないものを得ることを許せば、人… Read More »

Category: 大略篇第二十七

賦篇第二十六(1)

問:「ここに、偉大なものがあります。 絹糸でもなく絹布でもないのに、美しい文様を成しています。太陽でも月でもな… Read More »

Category: 賦篇第二十六

賦篇第二十六(2)

問:「偉大なる天はある物を降して、地上の人民に示しました。それは厚かったり薄かったりで、必ずしも均一ではありま… Read More »

Category: 賦篇第二十六

賦篇第二十六(3)

問:「ここに、ある物があります。 その形状は毛が生えておらず、たびたび変化する巧妙さは見事であります。その効能… Read More »

Category: 賦篇第二十六

賦篇第二十六(4)

天下が治まらないので、一つの佹詩(きし)(注1)を述べよう。 天と地が上下を替え、四季の順番が逆となり、星々が… Read More »

Category: 賦篇第二十六

成相篇第二十五(1)

「お国作りの、労働歌。 およそ世の中のわざわいは、愚かな世間の者どもが、賢良の人を堕(お)とすこと、 君に賢者… Read More »

Category: 成相篇第二十五

成相篇第二十五(2)

「お国づくりの、労働歌。 正しき道をいざ言わん、見習うべきは後王(注1)の、治世の極みにあると知れ。 慎(しん… Read More »

Category: 成相篇第二十五
Post navigation
← Older posts
Newer posts →

当サイトにようこそ

『荀子』全文の読み下し文・現代語訳のサイトです。(2016年3月をもって完結)
当サイトの漢文の由来については、このページを参照してください。

別のサイトで『大学章句』を読んでいます。→こちらのサイトです

カテゴリー

  • 勧学篇第一
  • 脩身篇第二
  • 不苟篇第三
  • 栄辱篇第四
  • 非相篇第五
  • 非十二子篇第六
  • 仲尼篇第七
  • 儒效篇第八
  • 王制篇第九
  • 富国篇第十
  • 王覇篇第十一
  • 君道篇第十二
  • 臣道篇第十三
  • 致士篇第十四
  • 議兵篇第十五
  • 彊国篇第十六
  • 天論篇第十七
  • 正論篇第十八
  • 礼論篇第十九
  • 楽論篇第二十
  • 解蔽篇第二十一
  • 正名篇第二十二
  • 性悪篇第二十三
  • 君子篇第二十四
  • 成相篇第二十五
  • 賦篇第二十六
  • 大略篇第二十七
  • 宥坐篇第二十八
  • 子道篇第二十九
  • 法行篇第三十
  • 哀公篇第三十一
  • 堯問篇第三十二
  • 劉向校讎叙録
  • 付録:論語についてのノート

最近の投稿

  • 堯問篇第三十二(1) 2016年2月27日
  • 堯問篇第三十二(2) 2016年3月1日
  • 堯問篇第三十二(3) 2016年3月1日
  • 堯問篇第三十二(終) 2015年6月23日
  • 劉向校讎叙録 2015年6月25日
  • 哀公篇第三十一(1) 2016年2月16日
  • 哀公篇第三十一(2) 2016年2月18日
  • 哀公篇第三十一(3) 2016年2月21日
  • 哀公篇第三十一(4) 2016年2月23日
  • 哀公篇第三十一(5) 2016年2月25日

固定ページ

  • 『荀子』の刊本と注釈の歴史
  • 『荀子』の名句・成語
  • 『荀子』各篇概要
  • なぜ『荀子』を読むか(プロフィール)
  • 史記・孟子荀卿列伝
  • 年表・地図
  • 当サイトの漢文について
  • 荀子注序(楊倞・久保愛)

最近のコメント

  • 礼論篇第十九(1) に ミッツー より
  • 臣道篇第十三(4) に 河南殷人 より
  • 臣道篇第十三(4) に 高橋 より
  • 史記・孟子荀卿列伝 に 河南殷人 より
  • 史記・孟子荀卿列伝 に 雲母 より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

関連サイト

『孟子を読む』サイト
『大学章句』サイト

Iconic One Theme | Powered by Wordpress