新読荀子
Skip to content
  • ホーム
  • なぜ『荀子』を読むか(プロフィール)
  • 『荀子』各篇概要
  • 年表・地図
  • 『荀子』の刊本と注釈の歴史
  • 荀子注序(楊倞・久保愛)
  • 史記・孟子荀卿列伝
  • 『荀子』の名句・成語
  • 当サイトの漢文について

正論篇第十八(6)

世俗の説をなす者は、「堯と舜は教化する能がなかった」と言う。どういう意味かと言えば、「丹朱(たんしゅ)と象(し… Read More »

Category: 正論篇第十八

正論篇第十八(7)

子宋子(しそうし)(注1)は、「侮られることは、恥辱でない。このことが明らかになれば、人は争わなくなるであろう… Read More »

Category: 正論篇第十八

正論篇第十八(8)

子宋子は、「人の情は、本来寡欲なのである。なのに世の人はみな己の情を多欲であると考える。これは、まちがいである… Read More »

Category: 正論篇第十八

天論篇第十七(1)

天の運行は、常に同じである。堯(伝説の聖王)のために天がうまく動くことなどせず、桀(伝説の悪王)のために天が滅… Read More »

Category: 天論篇第十七

天論篇第十七(2)

地上の治乱は、天のなせるわざであろうか?太陽・月・星の巡ることは、禹(聖人で夏王朝の始祖)と桀(夏王朝滅亡時の… Read More »

Category: 天論篇第十七

天論篇第十七(3)

「雩(あまごい)をしたら、雨が降る。何か効果があるに違いない」と言うのか?答えよう、何の効果もない。雩しなくて… Read More »

Category: 天論篇第十七

彊国篇第十六(1)

鋳型が正しく、溶かす銅と錫(すず)が優良で、工人の技術がよく、しかも火がよく調整されていれば、鋳型を開けば名刀… Read More »

Category: 彊国篇第十六

彊国篇第十六(2)

荀子が、斉国の宰相に説いて言った。 「人に勝つ権勢を持ち、人に勝つ道を行って、しかも天下がこれを怒らなかったと… Read More »

Category: 彊国篇第十六

彊国篇第十六(3)

力の統治術は行き詰まるが、義の統治術はうまく行く。これは、どういう意味であるか。それは、秦国のことを言うのであ… Read More »

Category: 彊国篇第十六

彊国篇第十六(4)

応候が、荀子に質問した。 (応候)「この秦国に入国されて、何を見られましたか?」 (荀子)「お国のとりでは堅固… Read More »

Category: 彊国篇第十六
Post navigation
← Older posts
Newer posts →

当サイトにようこそ

『荀子』全文の読み下し文・現代語訳のサイトです。(2016年3月をもって完結)
当サイトの漢文の由来については、このページを参照してください。

別のサイトで『大学章句』を読んでいます。→こちらのサイトです

カテゴリー

  • 勧学篇第一
  • 脩身篇第二
  • 不苟篇第三
  • 栄辱篇第四
  • 非相篇第五
  • 非十二子篇第六
  • 仲尼篇第七
  • 儒效篇第八
  • 王制篇第九
  • 富国篇第十
  • 王覇篇第十一
  • 君道篇第十二
  • 臣道篇第十三
  • 致士篇第十四
  • 議兵篇第十五
  • 彊国篇第十六
  • 天論篇第十七
  • 正論篇第十八
  • 礼論篇第十九
  • 楽論篇第二十
  • 解蔽篇第二十一
  • 正名篇第二十二
  • 性悪篇第二十三
  • 君子篇第二十四
  • 成相篇第二十五
  • 賦篇第二十六
  • 大略篇第二十七
  • 宥坐篇第二十八
  • 子道篇第二十九
  • 法行篇第三十
  • 哀公篇第三十一
  • 堯問篇第三十二
  • 劉向校讎叙録
  • 付録:論語についてのノート

最近の投稿

  • 堯問篇第三十二(1) 2016年2月27日
  • 堯問篇第三十二(2) 2016年3月1日
  • 堯問篇第三十二(3) 2016年3月1日
  • 堯問篇第三十二(終) 2015年6月23日
  • 劉向校讎叙録 2015年6月25日
  • 哀公篇第三十一(1) 2016年2月16日
  • 哀公篇第三十一(2) 2016年2月18日
  • 哀公篇第三十一(3) 2016年2月21日
  • 哀公篇第三十一(4) 2016年2月23日
  • 哀公篇第三十一(5) 2016年2月25日

固定ページ

  • 『荀子』の刊本と注釈の歴史
  • 『荀子』の名句・成語
  • 『荀子』各篇概要
  • なぜ『荀子』を読むか(プロフィール)
  • 史記・孟子荀卿列伝
  • 年表・地図
  • 当サイトの漢文について
  • 荀子注序(楊倞・久保愛)

最近のコメント

  • 礼論篇第十九(1) に ミッツー より
  • 臣道篇第十三(4) に 河南殷人 より
  • 臣道篇第十三(4) に 高橋 より
  • 史記・孟子荀卿列伝 に 河南殷人 より
  • 史記・孟子荀卿列伝 に 雲母 より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

関連サイト

『孟子を読む』サイト
『大学章句』サイト

Iconic One Theme | Powered by Wordpress